昨日は、4年ぶりに開催された連合音楽会でした。
三浦っ子たちは、トップバッターとしてステージに上がり、演奏をしました。
大きなステージ、多くのお客さんの前で、ドキドキしたことでしょう。
でも、練習の成果を発揮して、立派にそしてリズムよく演奏することができました。



他の学校の演奏も大変すばらしかったです。
いろいろな楽器の音色を聴いたり、楽しく演奏する他校の友達を見たりすることは、とてもよい勉強の機会になったと思います。
三浦っ子たちから、「音楽って楽しいね」という感想が聞くことができ、うれしい1日となりました。
南予文化会館への出発を前に、体育館で最後の練習をしました。
三浦っ子たちはちょっぴり緊張しているようですが、本番は楽しんで演奏してほしいと思います。
他の学校の演奏を聴けるのも楽しみですね。


今日は、児童生徒をまもりそだてる日です。
三浦っ子たちは、保護者、地域の方、先生方に見守られながら、仲良く登校してきました。


今日から、学習発表会の特別時間割も始まります。水曜日は宇和島地区小中学校連合音楽会です。
大きな行事が続きますが、三浦っ子のよさがたくさん出せるときでもあります。
楽しみながらチャレンジしましょう。


昨日、3・4年生が、2年生を招待して、読書集会を開いてくれました。
国語科で勉強したことを生かして、2年生にも「本を好きになってほしい」「本を楽しんでほしい」という思いからです。
まず、3・4年がおすすめの本の紹介をしてくれました。
続いて、3年生による本の読み聞かせです。とても上手で、2年生のためにたくさん練習したことがよく分かりました。
さらに4年生による本に関するクイズもありました。みんなが知っている本の中から問題が出されていて、とても盛り上がりました。
全員が感想発表ができたのもすばらしかったです。
2年生がとても喜んでくれて大成功の読書集会。
読書集会を開いてくれた3・4年生の皆さん、ありがとう。



11月になりました。気持ちのよい青空が広がっています。
2年生は運動場にいるカマキリを探して駆け回っています。
連合音楽会まであとわずかとなりました。
今日も音楽練習を頑張る三浦っ子たちです!



2時間めに、6年生の算数科研究授業がありました。
単元は「比例と反比例」。
比例関係を利用して、紙のおよその枚数を求める課題に取り組んでいました。
今日、学習したことは日常生活でも大いに役立つ内容ですね。


先週の金曜日、2年生が学校近くのあさひ苑に秋探しに出掛けました。
毎年、あさひ苑にお邪魔して、いろいろな種類のどんぐりや秋の草花、昆虫の観察をさせていただいています。
今年も、きれいに整備された庭園で、秋探しを楽しんだ2年生4人です!


全校でサツマイモ掘りをしました。
マルチシートを外すところから、縦割り班で頑張って行いました。
収穫量はちょっと少な目でしたが、みんなで協力して作業ができて花まるでした。


11月8日の連合音楽会まで、2週間ほどとなりました。
体育館での練習を始めて、音の重なりや広がりがよく分かるようになり、指揮の先生をしっかり見て、リズムよく演奏をしようとしている三浦っ子たちです。
よい演奏を届けられるように頑張ります!
(写真は10月24日に撮影したものです。)

